ブログ

【丑湯と、オリジナル薬草風呂「ゆ」】~桃の葉、ヨモギ、ミント他~

皆さん、おはようございます。

本日は、土用の丑の日です。

土用の丑の日は何も鰻だけではありません。

皆さん「丑湯(うしゆ)」ってご存知ですか?

昔は地域によって、土用の丑の日にお風呂に入ることで病気をしない「まじない」と云われています。

それにちなんで、今回は「丑湯と阪本漢方堂オリジナル薬草風呂ゆ」について取り上げます。

 

まず調べてみると全国の様々な温泉でも「丑湯祭り」なるものを開催されているのです。

江戸時代から、夏バテ防止や疲労回復の為に、「桃の葉」を湯船に入れて湯につかる「丑湯」と云う習慣が広く親しまれていたとのこと。

桃の葉は昔から汗疹(あせも)、日焼け、湿疹、かぶれ等に薬草風呂として用いたり、ローションにも加工されたりしてきました。(*1)

 

夏場は暑いから湯船に湯を張らず、簡単にシャワーだけで済ます方も多くなると思います。

しかし日中エアコンで体が冷える方、ご家庭でも一日中エアコンを使用することから、夏場でも冷え症のご相談をお受けします。

 

「冷え」の程度によって、シャワーの日と湯船に浸かる日を一日おきになさるのも一つかも知れませんね。

その際に「桃の葉」のお風呂以外に、ヨモギやミント(薄荷)、カミツレ(カモミール)、ミカンの皮(陳皮:ちんぴ)などを用いて、お風呂の時間を楽しませんか?

 

例えばヨモギは、キク科の植物で、生薬名を艾葉(がいよう)と云い、薬草として昔からよく使われています。

お灸・ヤイトに使う「もぐさ」の原料として、その他にヨモギ風呂や、ヨモギ蒸し、ヨモギローションとして体の外側から用います。

またよもぎのお茶は、体の内側の冷えを改善することに用いられます。

冷えてお腹が痛む方や、お腹を温めると楽になる生理痛に、出血を止める働きから、不正出血、痔の出血などにも用います。

 

ヨモギ風呂として、家庭用のお風呂なら1回10~30gを袋につめて、浴槽にいれ、お湯を張り、少し時間をおいて色がでてから入ります。寒くなる季節なら体が良く温まり、湯冷めもしにくく冷え症の方や腰痛をはじめ痛み・こりの有る方・痔を患っている方に用います。

更に阪本漢方堂ではオリジナル薬草風呂として「漢方の夏風呂」3種類をご提案しています。

1つ目は「あったか風呂」でヨモギの葉を中心にミカンの皮、ニワトコなどが入り

2つ目は「ツルリンお風呂」で紫蘇の葉を中心にドクダミやスギナなど

3つ目は「リフレッシュお風呂」でミント(薄荷)を中心にカモミールや柿の葉カモミールなどが入ったお風呂をおすすめします。

この3種類のお風呂「あったかお風呂」「ツルリンお風呂」「サラサラお肌と疲労回復」は各1包入った3包セットで660円です。(*2)

 

皆さんのまわりに、夏の冷え症の方や、パソコンを良く使用する、首や肩こりでお悩みの方、血流を良くしたい方、汗疹をはじめ皮膚のトラブル、痔をはじめとしたお尻のトラブルの方いらっしゃいませんか?

一度、薬草風呂お試しください♪

 

阪本漢方堂では、カモミール、ヨモギや桃の葉、薄荷、シソの葉、ミカンの皮(陳皮:ちんぴ)など取り扱っています。

お好きな香りの薬草風呂を是非見つけて下さいね。

相談の出来る薬局 阪本漢方堂

 

(*1)桃の葉はお茶のように飲む場合には、湿疹の他に頭痛や関節の痛みに用いられます。

(*2)価格は令和5年7月現在税込。

関連記事

  1. 「サフランと漢方 天恵実母散」
  2. 「漢方専門薬剤師が選ぶ夏の滋養強壮・栄養ドリンク剤」
  3. 「陀羅尼助(ダラニスケ・ダラスケ) ~下痢・軟便・消化不良~ 」…
  4. 「体調不良の原因 梅雨 湿気 水毒」 ~平胃散・ナンバの毛~
  5. 夏バテ防止 熱中症対策 枇杷葉茶、竹葉石膏湯
  6. 「敬老の日 プレゼント 命泉(めいせん)」
  7. 「梅雨の季節 漢方:五苓散」
  8. 「丑湯と薬草風呂」 ~桃の葉、ヨモギ、薄荷(ミント)他~

カテゴリー

最近の記事

PAGE TOP